社員満足度の高い企業を選ぼう 採用データには現れないマル秘指標とは?
社員満足度を表す指標
企業研究の仕方は様々ありますが、その会社で働く社員の満足度がどのくらいかわかれば、1つの大きな判断材料になりますね。
社員にアンケートを行っている会社などは、社員満足度という指標で説明されるかもしれませんが、もっと客観的な指標で端的にわかるものもあります。たとえば…
・退職率
・社内結婚の数
・出戻り社員の数 など。
退職率はわかりやすいですよね。いい会社なら簡単には辞めません。大卒で3年で3割が退職するのが平均値ですが、それより高いか低いか?
高いのにも低いのにも理由がありますから、なぜそうなっているのかを理解することで、その会社の特徴がわかります。「なぜそうなのか?」と考えて調べることが大事ですね。
将来が安心だから社内結婚する
社内結婚の数も、社員満足度を表す指標の1つであると思います。その会社の将来に不安を抱えているならば、社内結婚は増えないはず。
極端な場合は「結婚するので転職します」なんてことも。相手の両親に安心してもらうために、いい会社に勤めないといけない、といったこともありえます。一昔前なら、そういうことも多々あったかもしれません。
長く安心して働くことができる環境や仕組みが整っている会社ならば、社内結婚も増えるはず。特に女性にとって産休や育休が実質的に普通にとれて、休暇明けも安心して職場復帰できるのであればなおさらです。
しかし、採用データの中に「社内結婚の数」など出ることはまずありませんから、説明会の場や先輩社員などに聞くといいと思います。
出戻り社員が多いのは懐が深いから
もう1つの「出戻り社員数」ですが、どんな会社でも退職者はいます。出戻り社員とは、一度退職したけれど、やがて復帰してくる人たちのことです。
辞める時は様々な理由がありますが、出戻り社員が多いということは…
・他社を経験したが、やはりここがいい
・負い目があってもそれ以上に復帰したい
といった、復帰する価値が非常に高いということであり、またそれを受け入れる企業側としても、
・再度受け入れる懐の深さがある
・職場の仲間たちの心の温かさがある
など、働くうえで大事なものが整っている可能性が高く、社員満足度も高いだろうと予想することもできます。ただこの出戻り社員数も、表には出てこない指標ですね。
<おまけ>
この3つの指標は、オカモトグループでもよくなっていると思います。新卒新入社員の3年退職率は12%前後であり、社内結婚も年間数組は発生していますし、数十組の家庭が社内結婚家庭のようです。出戻り社員の中にはマネージャー職として活躍している人もおり、出戻りだからといって出世に影響するようなこともありません。
+゚*。:゚+.゚*。:゚+.゚*。:゚+.゚*。:゚+.゚*。:゚+ ゚*。:゚+.゚*。:゚+
北のビジネス最前線(HBCテレビ)YouTube
オカモトグループの人事理念がわかるテレビ放送
「つとめてよかった、やめたらダメよ」
~●エントリーはこちらから●~
<2020卒用>
https://job.mynavi.jp/20/pc/search/corp64892/outline.html
~●WEB動画で会社を理解!●~
【WEB会社説明会】職種・勤務地・働き方 の ”えらび方!”(20分)
※マイナビエントリー登録者にお知らせします。
【会社の基本情報・採用情報】(10分)
http://job.mynavi.jp/conts/2020/j/?di=5776&dk=c8a2
【60職種のはたらき方 & 先輩社員達の日常】(11分)
http://job.mynavi.jp/conts/2020/j/?di=5777&dk=65bb
【「選考試験」 & 「説明会」 の受け方】(10分)
http://job.mynavi.jp/conts/2020/j/?di=5778&dk=dd7c
【「キャリアアップ」 & 「教育研修制度」 の仕組み】(9分) http://job.mynavi.jp/conts/2020/j/?di=5779&dk=293f
【先輩社員の ”就活の実態” 公開!】(10分)
http://job.mynavi.jp/conts/2020/j/?di=5780&dk=3b91
【5分でわかるオカモトグループのすべて がっちり!ボード】(6分) http://job.mynavi.jp/conts/2020/j/?di=5781&dk=aaea
+゚*。:゚+.゚*。:゚+.゚*。:゚+.゚*。:゚+.゚*。:゚+ ゚*。:゚+.゚*。:゚+
北のビジネス最前線(HBCテレビ)YouTube
オカモトグループの人事理念がわかるテレビ放送
「つとめてよかった、やめたらダメよ」
~●エントリーはこちらから●~