仕事を絞り込めないならば たくさんの仕事を経験できる会社へ
職歴多彩の社員がいる会社
職歴)
・ガソリンスタンドの給油スタッフ
・スポーツクラブのインストラクター
・スイミングの水泳コーチ
・リサイクルショップの店長職
・コンクリートブロック製造事業の営業
・介護施設の指導員
・指定管理の公共施設の副館長
・広報部のマネージャー(現在)
年齢40歳代でこんな人がいたらどうでしょう?ずいぶんと転職を繰り返していて、1つの仕事が長続きしていないのでは…?履歴書や職務経歴書だけ見たら、ちょっと疑問に思うかもしれません。
実はこの人、オカモトグループにいる実在の人物(上鹿渡【かみかど】さん)で、新卒入社して以来、一度も会社を辞めることなく、社内転職で様々な経験値を積んでいます。
たくさんの経験値を活かして
上鹿渡さんは中京大学体育学部(現、スポーツ科学部)を卒業して、スポーツクラブのインストラクター職として入社。新入社員の最初の2か月は、ガソリンスタンドで接客・営業教育を受けてから、フィットネスクラブBIO(現、JOYFIT BIO)に配属となりました。
その後、器用な仕事力を生かして、上記のような様々な仕事を経験して今に至っていますが、これらはどう見ても1つの会社で可能な職務経験ではありませんよね?
異業種を多角化しているオカモトグループの社員だからこそ持てる経験値であり、上鹿渡さんはその代表的なマルチ経験者になっています。
これだけ経験していると、もはや未経験の職場の方が少ないくらいになっています。そして、様々な事業について、社内外にアナウンスするという、現在担当している広報部の仕事に大いに役立っています。
実際に経験がある仕事、事業だからこそ、説得力のある説明ができる。
普通の会社では経験できない、異業種、全く違う職種にチャレンジできるのも、オカモトグループの魅力の1つでもあります。
何が向いているかわからないならば…
就活生の悩みはたくさんありますが、その1つが…
「自分は何の仕事が向いているかわからない」
というもの。
実際に経験すればわかることですが、体験もせずに就活を通して考えて、自分の仕事を決めるのって、考えてみればなかなか大変なことですよね。
・何の仕事がいいのかわからない
・色んな仕事をやってみたい
と思う人は、
”いろんな仕事ができる会社”
を選んでみるのもいいかもしれません。オカモトグループのような多角化企業であれば、入社後に色んな職種を経験するチャンスがあり、自分に向いている仕事が見つかる可能性が高いかも。
それを、「退職」することなく、「社内転職」という形で会社を辞めずに経験できるのですから、他社ではできないオカモトグループならではのメリットです!
<おまけ>
職場の中には、社内でニックネームで呼び合う文化もあるのがオカモトグループですが、ここで紹介した上鹿渡さんは「たんぽぽ」と呼ばれています。
たんぽぽの種のように、あちこちにふわふわ飛んで行っては、そこでいい仕事をして根付く。またしばらくすると、他のところに種を飛ばして、そこでまたいい仕事をして…、が由来です。
+゚*。:゚+.゚*。:゚+.゚*。:゚+.゚*。:゚+.゚*。:゚+ ゚*。:゚+.゚*。:゚+
北のビジネス最前線(HBCテレビ)YouTube
オカモトグループの人事理念がわかるテレビ放送
「つとめてよかった、やめたらダメよ」
~●エントリーはこちらから●~
<2022卒用>
https://job.mynavi.jp/22/pc/search/corp64892/outline.html
~●WEB動画で会社を理解!●~
+゚*。:゚+.゚*。:゚+.゚*。:゚+.゚*。:゚+.゚*。:゚+ ゚*。:゚+.゚*。:゚+
北のビジネス最前線(HBCテレビ)YouTube
オカモトグループの人事理念がわかるテレビ放送
「つとめてよかった、やめたらダメよ」
~●エントリーはこちらから●~